ご挨拶

 私たちは、「技と和の協調を図り、徳を積む」を社是とし、日々真剣に働くことで、自身の技と心を練磨し、人間性を高め成長していきます。さらに、人への感謝の気持ちをもち、謙虚な心で行動することで、人として徳を積み、そして社会へ貢献していく所存です。
確かな品質と確実な納期を当たり前のこととして、受注から納入に至る全てのプロセスで品質管理を徹底し、お客様に安心と満足の製品を提供いたします。その為に、日々改善・改革を行い最高の技術集団で有り続けるよう、緊張感をもって切磋琢磨してまいります。
製造業にとって、厳しくもあり、またチャンスでもあるこの時代、しっかりと前を向き、一歩一歩お互いを信頼し、信頼されるよう歩んでまいります。お客様に今まで以上に必要とされる企業を目指し、果敢にチャレンジしてまいりますので、今後ともご愛顧を頂けますよう何卒宜しくお願い致します。
企業理念
- 1.社員の物心両面での幸福を追及し、事業を通じて社会に貢献する
 - 2.高品質で適性価格の製品を提供し、お客様に信頼され、安心される企業で有り続ける
 - 3.技術・創造力の向上を図り、互いに切磋琢磨し、常に成長し続ける集団になる
 - 4.感謝の気持ちを忘れず、謙虚な気持ちで行動する
 
内容
| 商号 | 株式会社 田中金属 商標登録 No.4300945 | 
| 所在地 | 〒573-0005 大阪府枚方市池之宮4丁目12番1号 TEL : 072-805-0321 / FAX : 072-805-0322  | 
| 創立 | 昭和26年 6月 法人化 昭和55年 5月1日 | 
| 資本金 | 10,000,000円 | 
| 営業品目 | ・精密機械部品 省力化機械部品、金型用部品、刃物を含む加工用治具類 測定用治具類等 半導体関連部品 ・研究開発、設計、試作、製造  | 
| 取引銀行 | 京都信用金庫(枚方支店) / 京都銀行(津田支店) / りそな銀行(守口支店) / 四国銀行(守口支店) / 枚方信用金庫(星丘支店) | 
| 所属団体 | 守口門真商工会議所 大阪府産業振興機構グローバル研究会 | 
| 役員 | 代表取締役社長 田中光啓 工場長 白石拓也  | 
| 自社知的所有 | 縦用パレットチェンジャー 簡易型傾斜円テーブル(ID君シリーズ) ワンタッチバイス(SP君シリーズ) NC対応型簡易傾斜円テーブル 中小企業創造活動促進法(大阪府指令 工第401-4号)認定製品  | 
沿革
| 1951年6月1日 | 守口市日向町33番地に於いて、初代、社主田中光蔵により、松下電工株式会社様の下請け≪田中金属工業所≫を設立 | 
| 1955年3月 | 電気洗濯機用パルセーターの旋盤加工を始める | 
| 1957年4月 | 守口市暁町23番地に140㎡の作業場を持つ木造2階建て居宅件工場を新築移転する | 
| 1960年6月 | 松下電工(株)金属工業部様より、C形動力プレスを借り入れ、精密プレス加工を始める | 
| 1975年4月 | 2代目社長に田中光昭が就任 | 
| 1980年5月 | 社名を≪株式会社 田中金属≫と改め、法人化を図る | 
| 1982年 | 省力化機械、自動機類等の精密機械部品の製造を始める | 
| 1987年 | 増資を計り、設備を充実させる(プレス加工設備の全廃) | 
| 1996年 | 「縦型パレットチェンジャー」を開発、中小企業テクノフェアーに初出展する | 
| 1999年 | 大阪府中小企業創造活動促進法の認定を受ける | 
| 2000年 | レーザーに依る三次元測定用テーブル「測定用ID君」の試作を完成(近畿特許流通フェアーへの初出展) | 
| 2001年 | 創立50周年を迎える、「間欠軸ユニット」の特許申請をする | 
| 2002年 | ローラーギヤカム、固定テーブルが特許となる | 
| 2003年 | 3代目社長に田中光啓が就任する | 
| 2004年 | 停止機構及び停止機構を有する円テーブルが特許と成る | 
| 2007年6月15日 | 枚方市池之宮4丁目12番1号に移転 | 
| 2015年9月 | 現在に至る | 
アクセス
交通機関をご利用の場合は、
京阪枚方市駅より京阪バス乗り場①番より乗車、「西四辻」で下車徒歩0分
株式会社 田中金属
〒573-0005 大阪府枚方市池之宮4丁目12番1号
TEL : 072-805-0321 / FAX : 072-805-0322










